投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2007-05-22 Tue
予告どおりツーリング実行。急に決めた平日ライドなので当然単独。朝、出発前に急遽タイヤ交換。王滝用に準備したRAZER MX PRは温存し、
今回は舗装路のみなので問題ないと考え、3年前くらいに買ったものの
使うことのなかった秘密兵器
MAXXIS FLYWEIGHT 330を履いてみた。
試走してみると軽い軽い!
そんなことをやりつつ自宅を8時半に出発し、品野からR363をひたすら東へ。
最初の雨沢峠の登りはかなりやられたが、その後は比較的快調に進み、
10時半過ぎには明智の大正村着。さくっと街を見て周り、軽く補給もして出発。
山城として有名な岩村城址を目指す。ここも快調に走って麓の登城口付近に到着。
ここで、城までのルート図の看板を見ているときに、リアタイヤから「バシュッ!」と破裂音・・・
タイヤサイドと中のチューブがともに3cmくらい裂けてる!!
城への登頂は諦め、意気消沈しながらチューブを交換。
ただ、タイヤも裂けているので内側からチューブ用のパッチを当て、
ひとまず国道までゆっくり走行。
幸いHSがあり、タイヤ用のパッチと布ガムテープを購入し、何とか応急処置完了。
やはり超軽量タイヤは油断大敵だと実感。
この時点で14時になっており精神的にも肉体的にも疲労がピーク。
その後はR257を北上して恵那に降り、帰路へ。
疲労と空腹でヘロヘロになりながら、ようやくたどり着いた
道の駅「そばの郷らっせいみさと」で遅い昼食。
ざるそば大盛り+みたらし団子2本。
これが結構効いて気力体力ともにかなり復活。
どんぶり会館で休みつつ多治見を経て18時半に帰宅。
走行距離はメーター読みで128km。自己最長記録になった。
王滝対策としては非常に有意義であったが、それを抜きにして
ツーリング自体を楽しむことができた。
今度は仲間と行ってみたいなあ。
スポンサーサイト
△ PAGE UP